物忘れ対応型デイサービス
利家庵別邸 “みかんの丘”
TEL:044-741-3363
2017年7月1日、野川南台、住宅街の一角に認知症対応型デイサービスをオープンいたしました。
緑溢れる安らぎの空間で“第二の我が家”として、満ち足りたときを楽しくお過ごしいただけます。
当事業所は高津区野川で「デイサービス リ・ケア山崎」として約15年、効率性、安全性を考え介護専用施設の形で運営して参りましたが、移転を機に「住み慣れた我が家により近い環境で心穏やかに過ごして頂きたい」という思いから、新しく民家型のデイサービスとして事業所名も利家庵別邸 “みかんの丘”と改めました。
認知症を患われたご高齢者の方は、ご本人もご家族も様々な局面でとまどい、ご不安を感じ、心身ともにお疲れになることも多いことと思います。
2003年から、認知症対応型のデイサービスを運営してきたベテランスタッフ勢が日々考えていることは、利用者様に“向き合う”のではなく“寄り添う”気持ち。ご自宅での生活を続けていただくため、できる限りのご本人・ご家族支援を心がけています。お一人お一人の状況を見極め、コミュニケーションをはかり、機能訓練やレクリエーション等を通じて“役割”や“生きがい”を持っていただくことで、明るい表情をとり戻したり、運動能力の維持・回復に取り組んでいただけるよう努めています。
他の施設にはない“暖かさ”を大事にしていきたいと思います。
経験豊富なスタッフが利用者様の状況に応じ、柔軟な対応で、利用者様には“笑顔と安心”を、ご家族様には“ゆとりと元気”をお届けする、心を込めた細やかなサービスを提供しております。
ご見学、体験ご利用のお申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
![]() |
---|
宮前区野川の丘の上の静かな住宅街に、利家庵別邸”みかんの丘”があります。 |
![]() |
天気の良い日は、窓から富士山や秩父連山が望めます。 |
![]() |
![]() 施設の厨房内で調理した温かいお食事を、ご利用者様に合わせた食事形態でご提供いたします。また、ご希望により、夕食の対応も実施しております。 | ![]() お食事は出来る限りご自身で召し上がっていただきますが、召し上がれない方は、スタッフが介助いたします。 |
---|
![]() 楽しみながら生活機能や体力を鍛えます。 |
![]() 四季折々の行事や利用者様の想いに合わせた様々なレクリエーションを提供しております。 |
![]() 家族会(木の実の会)を毎年2回開催し、ご家族同士の交流をはかり、共感を持って、よりよい介護に努めております |
---|---|---|
![]() 日常生活機能動作の維持向上を目的に、上下肢の運動を欠かさず行っています。 |
![]() 手や指を使う手工芸や室内装飾は、脳の活性化につながります。 |
![]() 日本音楽療法学会員による音楽療法を月に2回実施し、心の安定と認知機能の改善を目指しています。 |
![]() 入浴は、スタッフが付き添いお手伝い致します。気がねなく、お一人で個別に、安心して入浴していただけます。 |
![]() トイレは、車椅子の方も移動しやすいスペースを確保。手すりで安心してご利用いただけます。 |
![]() 食後やお休みしたい時にご利用していただく、静養室。 |
施設案内
事業所名 | 利家庵別邸“みかんの丘” |
---|---|
所在地 | 〒216-0001 神奈川県川崎市宮前区野川2297-9 |
法人名 | 特定非営利活動法人みかんの丘 |
開設 | 2017年7月 |
建物鉄筋構造 | 木造2階建て 1階部分 |
延べ床面積 | 116.8 ㎡ (約35坪) |
利用定員 | 1日あたり12人 |
事業内容 | 認知症対応型通所介護事業 介護予防認知症対応型通所介護事業 |
サービス提供時間 | 9:00~16:00 年中無休 (但し、1月1日~1月3日はお休み) |
お問合せ先 | TEL:044-741-3363 |
利用料金表
ご利用料金については以下のお電話番号までお問い合わせください。
利家庵別邸 “みかんの丘”
TEL:044-741-3363
介護予防型デイサービス
華サロンは7h、梶ヶ谷第ところばん塾は、AM/PMそれぞれ3h10mと比較的短時間のデイ。健康状態の維持・改善をめざし、機能訓練重視のサービスを提供いたします。ころばん塾のAMは食事が、PMはご希望で入浴ができます。介護保険の認定を受けた方が対象です。
一般型デイサービス
サービス提供時間が7h以上で、食事・入浴・機能訓練やレクリエーションなどの活動を通じて、在宅生活を支えます。
物忘れ対応型デイサービス
(認知症対応型)
日常生活に必要な入浴・排泄・食事などの身の回りのお世話や機能訓練などの介護サービスを提供いたします。
認知症の方が対象です。
介護予防・日常生活支援総合事業
日常生活に必要な身のまわりのお世話や機能訓練などの介護サービスを不安や心配なく提供し、いつまでも在宅生活を続けられるよう、ご家族の負担を軽減します。